にくきゅうファイターさんはDRIVERどこで入手されたのでしょうか?差し支えなければご教授ください
JLockeさん、コメントありがとうございます
ドライバはここで落とせますよ
http://askpc.panasonic.co.jp/s/download/install/w5awd.html#model1
レスポンスが遅い間に、自己解決しちゃったみたいで、役に立てず申し訳ありません
ところでこのドライバのインストールの順番は、凄くめんどくさいんです
このアプリケーションを入れる前に、このドライバを入れろ・・とか、このドライバの前にこのアプリケーションを入れろ、と言った具合に、順番通りに入れないとダメらしいんです
僕は一つ一つ調べて、順番通り並べてからインストールしたんですが、それでも一カ所間違えて、警告が出てしまいました(w
我が家でのおしっこ対策は、
@洗濯機で洗える敷布団(ベッド用)を買う。
A敷布団の上に、ベッドパッドを敷く。
Bベッドパットの上に、汗取り用マットを2枚敷く。
これで凌いでました。
ベッドパッドが、結構キルティング加工されていて、あまり水分を吸収しないので、敷布団までおしっこが行かないんです。
で、汗取り用マットで、おしっこを吸収させてしまう。
後は、パットとマットを根気よく洗っています。
みうさんコメントありがとうございます
猫のオシッコ、本当に困りますよね
あれから二回やられて、敷き布団二枚と、毛布一枚を粗大ゴミに出す事になってしまいました
一回は一号で、もう一回は四号
四号はオシッコしてる最中を現行犯で捕まえて、シャンプーの刑に処し(w、それ以降やってません
敷き布団の方は、バチルス菌を試してみましたが、やはり洗えないとダメみたいです
きちんとオシッコの染みた部分にバチルス菌を届かせるのが、結構大変だと言う事が判りました
みうさんのように、ベッドパットを敷こうかと思いましたが、試しに掛け布団を毎回押し入れに片付けて、ベッドを真っさらにすると、オシッコしない事が判ってきました
掛け布団のフワフワにしたいらしいんですね
結果的に、敷き布団まで浸透してしまうだけで、僕が寝ている最中にさえしなければ、当面はこれでしのいでいってみます
さてバチルス菌ですが、掛け布団ならどうだろう・・?
と、実験をしてみました
風呂の浴槽に50度のお湯を入れてバチルス菌の粉を大さじ2〜3杯
そこに掛け布団を入れて一晩放置
次の日洗濯機で洗ってみたんですが・・・
臭いが微妙に残ってしまいました
こういう場合はどうしたらいいのだろう・・と、製造元の会社にメールでアドバイスを貰ったりして、いざ二回目に挑戦
※(今度は四号がした時のやつです)
浴槽の中だと、布団を浸すのに余計なお湯が増える事になるので、直接洗濯機に60度のお湯を貯めました
そして、前回より多い、大さじ4杯ほどのバチルス菌の粉を入れて、二晩放置
今回は放置と言ってもそのまま放置しないで、時々かき回してみます
バチルス菌を実験室で培養する時は、かき回しているそうなので、それに近い状態にしてみました
また、前回浴槽にお湯を入れて一晩置いたのですが、お湯を捨てずにもう一晩置いたら、バチルス菌が風呂場のカビを攻撃したらしく、壁やすのこのしつこいカビが、スポンジでこするだけであっけなく取れるというビックリ体験をしました
カビキラーや色んな洗剤を使っても取れなかったカビが、「なんでこんなに簡単に・・?」と拍子抜けするほど取れたのです
というわけで、今回は洗濯槽のカビ取りも兼ねました
結果、二日間つけ込んだ掛け布団をそのまま洗って干したら
見事に臭いが消えました!!
洗濯槽のカビも相当やられたらしく(w、ほとんどかび臭さが無くなりました
さて、バチルス菌というのは、本当はバチラスサブチルス群という菌の種類の事を指すそうです
納豆菌もこの仲間です
犬、といっても色んな犬種がいるように、このバチルス菌にも色んな得意分野があって、僕の使っている粉はMS-01と呼ばれる、アンモニアの分解とカビの攻撃に秀でた菌なのだそうです
ネットでバチルス菌を検索すると、バイオミックスという製品が多くヒットします
http://homepage3.nifty.com/biomix/b_kou.htm
これは、いくつかの菌をブレンドした物のようです
ここにバチルス菌の色々な使い方が紹介されています
しかし、200gで三千円弱とか、かなり高いんですよね
今回、僕が使ってみたのが、MS-01のみの粉
http://shop.ideshokai.com/navi/item029.html
ここの製品です
200g x 12袋で、3,900円
なんで、バイオミックスの、10分の1の値段なんだよ!(w
という気もしますが、まぁ、世の中そんなもんですね(w
バイオミックスのように空気中の消臭に効くかどうかわかりませんが、猫のオシッコには確実に効きます
困っている方、一度試してみる事をお勧めします
励みになります もしこの記事が面白かったら
押してやって下さい
↓